沢渡あまね氏
業務改善・オフィスコミュニケーション改善士
1975年神奈川県生まれ(東京都品川区在住)。早稲田大学卒業後、日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。著書に『働く人改革~イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」』がある。
従業員のエンゲージメントに寄与するといわれているエンプロイー・エクスペリエンス。では、人事部門が自社に取り入れる際、何からどう始めればいいのか。職場の業務改善や働き方に詳しい沢渡あまね氏に聞いた。
「エンプロイー・エクスペリエンス(EX)はプロセスであり、その結果として生まれるのが、従業員エンゲージメントです」と語るのは、複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」や「業務改善プロジェクト」などのアドバイザーを務める沢渡あまね氏だ。
「EXは従業員エンゲージメントを高めると期待されているため、その必要性が注目されています。働き方改革が日本企業において推進されるなか、働き方改革を広義に捉え"ビジネスモデル変革"だと考えている企業は、人事施策にとどまらず、経営戦略と捉えて、働き方の変革を進めています」
このように、EX成功のカギを握るのは、経営戦略まで目線を上げられるか否かだと諭す沢渡氏。大事なのは、一部署で推進しようとするのではなく、例えば、人事部門などの管理部門が旗振り役となり、他部署を巻き込みながら社内で連携して進めていくことが望ましいと説く(下図参照)。
EXを実践するうえで知っておきたい心得と事例の詳細は右頁に委ねるが、沢渡氏は、「連携の旗振り役、つまりEX推進のプロデューサー役として適任なのは人事部門」だと強調する。なぜなら、EXに欠かせない"従業員目線"の情報が人事部門に集まりやすいためだ。
「従業員エンゲージメントを高めるためには、従業員の目線に立った施策が必要不可欠です。職場環境の不満を課題に変えて、快適な環境を整えること。次に、どのような経験を積むことで、その従業員が成長できるかを考えること。その結果、従業員の生産性や成長意欲が向上していくのです」
これまでの人事部門は、制度設計や運用管理が主な業務だったが、今後は、社内のEX 向上のために他部署との協働など、創造的な業務を増やすことが求められるだろう。
沢渡あまね氏
業務改善・オフィスコミュニケーション改善士
1975年神奈川県生まれ(東京都品川区在住)。早稲田大学卒業後、日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。著書に『働く人改革~イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」』がある。