VOL.44 特集:ニッポンの雇用と労働30年

キーワードで読み解く ニッポンの働き方

「働く」を取り巻く環境が今、大きく変化している。
では、過去30 年間で、日本の雇用と労働はどのように変わったのか?そして未来に向けて、どう変わっていくのか?
キーワードを挙げながら、“ニッポンの働き方”を読み解いていく。

昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 特命教授 福沢恵子氏
株式会社クラウドワークス 代表取締役兼CEO 吉田浩一郎氏

keyword4 フリーランスの時代

これからは会社に所属せずに個人で働く「フリーランスの時代」になっていくと福沢氏は話す。「組織に属していたとしても、人は本質的に皆、フリーランスのようなもの。部分集合として正社員や派遣社員などの雇用形態があるだけです。大学を卒業したばかりのときは、会社に所属して仕事を覚える必要があるので、一定期間、正社員として働く。キャリアのある人なら、雇用形態にかかわらず、あるプロジェクトの立ち上げ時の数年間のみ自分のスキルを生かして働くなど、会社は一時的な居場所に過ぎないという考え方が主流になっていくと思います」

フリーランスの時代を支えるインフラになるのがクラウドソーシングだ。果たしてどのような働き方が可能になるのか。吉田氏は「半日は育児や介護、半日はクラウドワーカーという働き方が当たり前になるとイメージしています。また、子育てを終えた方が、かつての実績を生かして再び正社員として活躍するといったキャリアパスも選べるようになる」と展望する。

居住地にとらわれないことも長所に。「当社のサービスで実際に受注されている仕事も、8割が東京以外。地方の雇用を促進し、地域活性化にもつながっていきます」(吉田氏)

一方、クラウドソーシングを新しいワークスタイルとして確立するには、社会保障が重要な鍵となる。「当社のサービスでは、一定の条件を満たした登録者に対して、正社員と同じ福利厚生を無償で提供しています」(同)

では、派遣社員の待遇はどうなるのだろうか。「賃金制度において、同一価値労働同一賃金が実現することです。契約期間内に実力を発揮し、見合った収入を得られていれば、ブレイク中も生活に困らない、より現実的な選択肢になると思います」(福沢氏)

個人の仕事はこれから確実に増えていく。しかしその一方で、仕事の総量は減っていく。ロボットに置き換えられる仕事が増える分、労働力のニーズが少なくなっていくからだ。そのような時代、これから求められるものは何か?

それは、共感を生み出すことだと吉田氏は明言する。「その具体策の一つとして当社のサービスに"ありがとうボタン"を導入。このクラウドワーカーは2000回、企業にありがとうと言われた人だという具合に、その人の頑張りを"見える化"しました」。

共感を生み出す仕事や働き方が、これからの重要な価値観になっていく。それは、自分らしく働き、生きていく道につながるのではないだろうか。

昭和女子大学 グローバルビジネス学部 ビジネスデザイン学科 特命教授
福沢恵子氏

profile
1958年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。朝日新聞記者を経て、90 年にジャーナリストとして独立。東京家政大学人間文化研究所助教授などを経て13 年より現職。専門はキャリア開発論、メディアリテラシーなど。

株式会社クラウドワークス 代表取締役兼CEO
吉田浩一郎氏

profile
1974年生まれ。東京学芸大学卒。2012年に開始したクラウドソーシングサービスで、「"働く"を通して人々に笑顔を」を使命に展開。登録会員数60万人、8、9万社超の企業が利用する日本最大級のサービスとして急成長中。